- HOME
- 歯周病治療について
さくら歯科クリニックのクリーニングは1人1時間枠!
しっかり時間をかけて丁寧に施術します
歯周病とは?
歯周病は、お口の中にいる細菌(歯周病原性細菌)により引き起こされる感染症です。
細菌から受けるダメージに対してご自分の免疫力(抵抗力)が弱かったり、細菌がより活発だったりすると、歯周病は進行しやすくなります。
歯周病は悪化すると、歯茎や歯槽骨(歯を支える顎の骨)といった歯周組織を壊していきます。
最悪の場合は、歯が抜けてしまうこともあります。
〇歯周病のセルフチェックリスト〇
- 歯磨きの際、歯茎から血が出る
- 歯茎が赤く、腫れぼったい
- 朝、口の中がネバつく
- 歯茎が縮み、歯が長くなったように見える
- 硬い物が噛みづらくなった
このような症状に心当たりがある方は、お早めに当院でご相談ください
歯周病治療は早期発見、早期治療が重要!
30歳以上の成人の約80%がかかっているといわれる歯周病ですが、適切な処置を行えば予防したり、進行を遅らせることができます。
具体的な歯周病の予防方法は
① | 毎食後の歯磨きの中で、1日1回はしっかりと歯磨きをする。 例えば就寝前の歯磨きは、デンタルフロスや歯間ブラシも併用して念入りにする。 |
② | 生活習慣や食生活を見直し、改善する |
③ | 糖尿病など、内科的な基礎疾患の病状をコントロールする |
④ | 定期的に歯科医院で検診を受け、お口の中の状態を把握する |
⑤ | 衛生士から指導をもとに、ご自身に合った歯磨き方法を習得する |
⑥ | 歯科医師や歯科衛生士によるクリーニングを定期的にする |
といった方法があります。
特に③、④、⑤が重要です。
歯科医院に定期的に通うことでお口の中の環境はかなり改善します。
さくら歯科クリニックのクリーニングは、1人1時間しっかり時間をとって施術。
クリーニングだけではなく、歯ブラシや歯間ブラシの使い方なども丁寧に指導します。
さらに、通常自費診療で使われる機械を保険のクリーニングでも使用し、歯石だけではなく着色もしっかりおとすので、お口の中がより清潔に保つことができます。
歯ブラシ指導
ご自分に合った歯みがきの方法を、分かり易く指導します。
歯石除去(スケーリング)
歯科医師や歯科衛生士による、お口のクリーニングを行います。
歯周病の検査を行い、専用の機器を使って歯石を取り除きます。
また、着色もしっかり落としてから表面を磨き上げるので、舌で歯に触れたときに歯の表面がツルツルになっていることを実感できるでしょう。
さらに詳しく歯周病を知る
歯周病は、進行状況によって歯肉炎と歯周炎に分けることができ、生活習慣病の一つと考えられています。
歯周病や歯槽膿漏という言葉は多くの方が聞いたことがあるかと思いますが、それらは細菌による「病気」だということをご存知でしょうか。
原因は、細菌を含んだプラークという塊です。
初期のうちは細菌をやっつけようと、ご自分の体が持ち合わせた抵抗力が働くのですが、抵抗力が細菌に負けてしまうと、歯茎に炎症が起こります。
歯についたプラークは、やがて硬くなり歯石になります。硬くなった歯石は自宅で行う歯磨きでは落とすことができません。
- 歯磨きでの磨き残しや喫煙習慣、誤った治療をしてしまったせいで、お口の中の環境が悪化
- 噛み合わせが悪いせいで、歯周組織に力がかかりすぎている
- 糖尿病・高血圧といった基礎疾患、ストレス、飲酒などの影響でお身体の抵抗力が低下
こうした要因が重なると、細菌のほうが強くなり、歯周病が発症して進行してしまいます。
下記の歯周病の進行具合を現した画像をみて、少しでも気になることがある方は、さくら歯科クリニックにご相談ください。
歯ぐきが健康なとき
歯茎の色:薄いピンク
•引き締まっていて、歯磨きをしただけでは出血しない
軽度歯周病のとき
歯茎の色:赤みを帯びた色
•歯茎が赤く腫れる
•歯磨きをしたときや硬い食べ物を食べたとき、出血することがある
中度歯周病のとき
•歯が浮くような感じがする
•歯茎が炎症を起こし、歯を支えている骨が溶け始める
•口臭がする
重度歯周病のとき
歯茎の色:赤紫色
•歯茎が腫れて小さく縮み、歯が長くなったように見える
•歯と歯の隙間が広がり、食べ物が挟まりやすくなる